西高日誌
トップランナー表彰 修了式 離任式
4/03/25
トップランナー表彰 修了式 離任式
| by LSG
3月22日(金)、本年度の修了式と離任式を行いました。それに先だって、今年度の課題探究・研究の活動を通じて、西高に大いに貢献した2名の卒業生が「トップランナー」として表彰を受けました。一人目は普通科の生徒で、コロナ禍で利用しやすい「つかめる消毒液」を完成させ、その成果を積極的に外部コンテストで発表し表彰を受けてきました。また、もう一人は理数科の生徒で、「植物の違いによる生分解性プラスチックの分解調査」と題して研究を重ね、その結果が周囲からも高く評価され、全国のSSHが集う研究発表大会で本校代表として出場しました。2人からは、「何事にも積極的に挑戦し、そうした経験が自信につながる」と後輩を励ます言葉が送られました。
修了式では、今年で西高を離れることになる校長先生から「この2年間、西高で校長ができたことを誇りに思う」と生徒への感謝の言葉を述べられました。校長先生を始め、西高でこれまでご尽力いただいた4名の方への感謝の気持ちを込め、離任式では温かく送り出すことができました。今後の皆様の活躍を祈っています。
3月21日 スプリングフェスティバル
3月21日(木)、1,2年生による今年度最後の行事である「スプリングフェスティバル」が行われました。種目はバレーボール、バスケットボール、卓球、そしてインドア派にはクイズ大会が用意されました。今年は会場での応援も可能となり、どの種目にも周囲からの熱い声援が送られ、1日中生徒の明るく、楽しそうな歓声が鳴り響いていました。今のクラスでできる最後の行事となりましたが、ここで生まれた団結は、きっと来年度クラスが変わってもつながっていくものになるでしょう。
この行事の運営に関わった生徒会のメンバーはじめ、体育委員や部活動の人たちは本当にお疲れ様でした。
薬物乱用防止教室
1月22日(月)に旭川医科大の奥田先生をお招きし、「薬物乱用防止講話」を実施しました。最近は薬物は高校生にとってもたいへん身近で危険な存在になりつつあります。しかし、その危険性や依存性についてはきちんと認識されておらず、軽い誘いによって犯罪に巻き込まれてしまうケースも増加しています。3年生にとっては、これから親元を離れ自立した生活を始めるにあたり、こうした危険性のリスクはかなり高くなります。これを機会に、絶対に薬物は手を出してはいけないもの、また誰に誘われてもきちんと断る強い気持ちを持つこと、この大切さを奥田先生に伝えていただきました。
また、睡眠導入剤やアルコールの怖さも話していただきました。これらのものは、認められた薬物とはいえ、間違った使用方法により、犯罪につながるケースも増加しています。今回の教室の話を通して、あらためて薬物の恐ろしさや危険性を認識することができ、これからも自分や周りのことを考えた行動を心がけてほしいと思います。
年始め3年次集会
1月12日(金)に全校集会の後、共通テストを目前に控えた3年生の集会が行われました。最初に進路部長から、共通テストへ向けての注意事項や会場での様子などについて、過去の生徒の話を交えながら詳しく聞きました。その後、年次主任からは「これまでやってきたことに自信を持って、最後まであきらめずに頑張ってきてほしい。」と激励の言葉がありました。生徒には緊張した雰囲気の中にも「やることはやってきた。」という明るい表情も見られました。みんなの努力が、良い結果につながってくれることを願っています。
祝・全国大会出場
夏休みの間、書道部・放送部が全国大会に出場を果たしました。
書道部は鹿児島県薩摩川内市で行われた総文祭において書道部門特別賞を受賞しました。また放送部は東京・渋谷区のNHKホールで行われたNHK杯全国高校放送コンテストにおいて研究発表部門で研究奨励を受賞、テレビドキュメント部門では準々決勝進出を果たしました。
本校では様々な部活があり毎年全道大会・全国大会に出場しております。これからも応援のほどお願いいたします。
このWebページは北海道旭川西高等学校が教育利用を目的として運営しています。
このサイトに含まれている画像・内容の転載を堅く禁じます。
Copyright © 2011-2020
Hokkaido Asahikawanishi High School All Rights Reserved.
○全年次共通
・「いじめ防止対策推進法に基づく本校の取組について」.pdf
・「警察と連携した『いじめ問題』への対応」.pdf
・生徒心得 服装規定.pdf
○1年次
新しいお知らせはありません。
○2年次
新しいお知らせはありません。
○3年次
20240731_3学年PTA進学説明会資料HP.pdf(要パスワード)
※現在動画アーカイブ視聴出来ません
○旭川西高「学校紹介ビデオ」 (本校放送部制作)
http://www.koukou.hokkaido-c.ed.jp/kikaku/tani/t_r03_08_asahikawanishi.mp4
○「病気療養中等の生徒に対する教育の保障」について
https://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kki/nyuinseito.html
○令和7年度入学生BYOD1人1台端末機器について
詳細は下記リンク先のファイルをご参照ください。
【困ったこと、悩みごと、どんなことでも相談してください】
〒070-0815
旭川市川端町5条9丁目1番8号
TEL 0166-52-1215
FAX 0166-52-2974
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |