西高日誌
2024 だるま目入れ式
夏休みも終わり、自分の進路目標の実現に向け、3年生全員でその決意を固める機会「だるま目入れ式」を行いました。この取組は、本校で20年以上続いている伝統的な進路行事です。
各クラスの代表が、協働してだるまに目を入れ、全員に向けて決意を表明しました。
残り片方の目は、全員の進路が実現した際に入れてだるまを完成させます。
3年生全員が進路を実現するよう祈るとともに、オール西高体制で最後まで支援していきます。
2024 大学模擬講義
7月19日(金)午後から、道内の大学15、道外の大学2校に来ていただき、大学の授業を聞く「模擬講義」を実施しました。大変暑い中でしたが、生徒は自分が希望した講義にしっかりと耳を傾け、普段は聞けないような専門的な話や生活につながるような講義の内容に興味を示していました。ある講義では妖怪を自分でデザインするという内容で、生徒たちはグループを作り、聞いたことがある妖怪を自分たちなりにリメイクしたり、新たに妖怪を創造したりして、ワイワイと楽しそうに講義を受けていました。暑い中、わざわざ遠方から生徒のために来校していただき、各大学の先生方には感謝いたします。
第74回 西高祭終了
7月6日(土)の開祭式を皮切りに、翌7日(日)の2日間に渡って盛大に西高祭が行われました。今年の学校祭のテーマは「響炎」。お互いに心の響きを、熱く燃え上がる炎のように高められる学校祭にしようという生徒の気持ちが詰まっています。1日目は多くの保護者の方に来校いただき、バンド発表や演劇を見ていただきました。2日目は一般公開となり、朝9時半から多くの方に来ていただき、すっきりしない天候ではありましたが、生徒の模擬店や展示会場には行列ができ、大変な賑わいを見せていました。今年の展示は体験型の展示が多く、小さな子どもでも楽しめるものもあり、校内では小さな子供たちの声も響いていました。
最後は西高伝統のダンスが行われ、生徒が体育館でひとつになり、今年の学校祭を締めくくりました。およそ2週間に及ぶ準備期間から今日まで、生徒は本当に頑張ってきました。その成果を2日間で多くの方に見ていただくことができ、本当ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いします。
西高祭に向けた準備の様子2
いよいよ西高祭まで2日となり、今日からは終日の準備期間の様子を保護者の方と見て回りました。3年生を中心に、各ブロックが総力をあげて、最高の西高祭となるように準備を進めています。演劇や仮装では最後のリハーサルが行われ、各教室での展示の準備では机を重ねて壁を作ったり、製作物を並べたりして最後の追い込みに入っています。
西高祭の一般開放は7月7日(日)の9時半から14時までとなっています。発想豊かな西高生の作品を、ぜひ多くの方に見に来ていただきたいと思います。当日は、各ブロックの模擬店やキッチンカーなども来て、おいしい食べ物や飲み物も用意してお待ちしています。なお、当日は駐車場がありませんので、公共の交通機関などで来校してください。
西高祭に向けた準備の様子
いよいよ今年の西高祭まで1週間を切りました。各ブロックでは、総力をあげての準備に取りかかっています。西高祭は7月7日が一般公開日となっています。展示、演劇、仮装、ダンス、垂れ幕の分野に分かれ、1年生から3年生の各クラスが縦割の1つのブロックとなり、自分たちの準備してきた出し物を披露します。今年は展示が、3年生と1,2年生の2つの教室に完全に分かれ、それぞれで来てくれたお客さんを楽しませるような工夫が施されています。また、垂れ幕も今年初めての試みとなっており、学校祭当日には生徒玄関の上に、各チームに元気を与えるように、迫力のある5枚の大きな垂れ幕が下がります。
一人ひとりの心に残る最高の西高祭にするために、生徒たちは今、一丸となって一生懸命に準備を進めています。
このWebページは北海道旭川西高等学校が教育利用を目的として運営しています。
このサイトに含まれている画像・内容の転載を堅く禁じます。
Copyright © 2011-2020
Hokkaido Asahikawanishi High School All Rights Reserved.
○全年次共通
・「いじめ防止対策推進法に基づく本校の取組について」.pdf
・「警察と連携した『いじめ問題』への対応」.pdf
・生徒心得 服装規定.pdf
○1年次
新しいお知らせはありません。
○2年次
新しいお知らせはありません。
○3年次
20240731_3学年PTA進学説明会資料HP.pdf(要パスワード)
※現在動画アーカイブ視聴出来ません
○旭川西高「学校紹介ビデオ」 (本校放送部制作)
http://www.koukou.hokkaido-c.ed.jp/kikaku/tani/t_r03_08_asahikawanishi.mp4
○「病気療養中等の生徒に対する教育の保障」について
https://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kki/nyuinseito.html
○令和7年度入学生BYOD1人1台端末機器について
詳細は下記リンク先のファイルをご参照ください。
【困ったこと、悩みごと、どんなことでも相談してください】
〒070-0815
旭川市川端町5条9丁目1番8号
TEL 0166-52-1215
FAX 0166-52-2974
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |