西校日誌

2024年6月の記事一覧

2024 まちなかキャンパスに参加

6月22日(土)、買い物公園で行われた「まちなかキャンパス」に本校から3つの課題探究、研究チームが参加しました。理数科から「堆肥チーム」、普通科からは「メイクでLife upチーム」と「小松菜チーム」でした。当日は天候も良く、たくさんの方が買い物公園に訪れ、各チームの呼びかけに人々が足を止め、話を聞いてくれました。また、メイクチームのところでは、朝からたくさんの子供や家族連れの方々が訪れてかわいらしく化粧をし、買い物公園内の子供たちが、ここでのメイクをして歩いている姿も多く見られました。

参加した生徒たちは、テントの前を歩く人たちに積極的に声をかけ、自分たちの活動に興味を持ってくれた方に対して楽しそうに一生懸命、これまで行ってきたことや成果を説明していました。

 

0

全校応援

晴天に恵まれ、スタルヒン球場にて野球の全校応援が実施されました。生徒会や各ブロックのリーダーとサブリーダーが中心となって、ここまで準備を進めてきました。昨年は久しぶりの全校応援で、うまくいかなかった所もありましたが、今年は声出しも改善され元気な応援が戻ってきました。

西高ではこの後6日、7日に実施される学校祭でのブロックTシャツを着用しての応援となりますので、他校に比べて非常に見た目の映えるカラフルな応援が特徴です。選手は、そんな熱い生徒たちの声援に応えるように、強敵旭川龍谷高校を相手に最後まであきらめず、粘り強い戦いをしてくれました。学校祭まで約10日。ここからはその準備が本格的に進んでいきます。

 

 

 

0

令和6年度 命の大切さを学ぶ教室

6月13日(木)、北海道交通事故被害者の会の「前田 敏章」氏をお招きし、命の大切さを学ぶ教室を実施しました。例年は自転車の乗り方を中心に、交通安全教室を実施していましたが、近年の交通事故はじめ、高校生が巻き込まれる大きな事件も起きており、生徒に命の尊さを考えてもらいたいという目的で実施しました。

前田氏は、1995年に最愛の長女を痛ましい交通事故で亡くされ、その瞬間から未来だけでなく、これまでの過去をも振り返ることができなくなり、楽しく暮らして来た生活を全て失った状況になり、それは今でも何も変わらず続いていると話をされました。そこから、被害に遭った長女のためにも自分にできることを探し、この犠牲を絶対に無駄にしないためにも、日本の交通事故被害を0にすることを目標にして生きてこられています。これを機に生徒も、「何にも変えられない命の重みを深く受け止め、絶対に加害者にならない、そうすることで被害者も生み出さないことになる。」と、謝辞の中で中野氏に伝えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

音楽大行進

6月8日(土)、今年も音楽大行進が行われました。昨年は雨の中の行進となり、大変寒い思いをしましたが、今年は気温が28度、今年に入って一番の暑さの中で行われました。天気が良かったため、沿道にはたくさんの人が応援に来られて、大変な盛り上がりを見せていました。総勢45名ほどの西高の吹奏楽部も14時半頃、市役所前を元気に行進してくると、周りの多くの方が声援を送ってくれていました。その後、16時半頃からは、買い物公園の7条辺りでアフターコンサートが行われ、こちらもたくさんの方に見に来ていただき、楽しい時間が流れていました。

0

全道大会 壮行会

5月31日(金)に、地区大会を勝ち抜き、全道大会への出場を決めた部活動の壮行会が行われました。今年全道大会へ出場する部活動は、陸上部、硬式テニス部、ソフトテニス部、体操部、山岳部、柔道部、放送部です。

まずは各部が生徒の拍手とともに入場し、舞台へ登壇後にぞれぞれの部活動から、大会の開催地や簡単な日程、種目の説明を兼ねた決意表明がありました。その後、校長先生に続き、生徒会長から激励の言葉があり、「これまでの練習の成果を十分に発揮し、旭川西高校の代表として精一杯頑張って来てほしい。」と、力強く励ましていただきました。最後に全員で校歌を元気に歌い、これからの学校祭の準備を前に西校が1つになったように感じました。

0