部活動紹介

2024年6月の記事一覧

華道部

華道部の紹介
 2年生2名、3年生1名の計3名で活動しています。1年生の入部者がゼロで非常に寂しい思いをしています。部員が少なく、5月までは休校等もあり活動が出来ませんでしたが、現在は、職員玄関前の展示活動を通して、生け花の魅力を発信させていただいています。
 例年ならば、札幌で行われる「花の甲子園2020北海道地区大会」は、動画撮影での参加となり、8月下旬に、放送部の協力を得て、無事撮影が終了し、今は10月5日の発表を待っている状態です。優勝すれば、11月に全国大会に行くことができます。写真は動画撮影時のものです。

茶道部

茶道部の活動
 火曜日の稽古がある日には外部講師(岡部裕子先生・川村悠子先生)による指導のもと茶道の基本(お菓子・お茶の頂き方、お茶のお運びの仕方等)、盆点前、薄茶乎点前、茶箱、御園棚点前等を修得します。裏千家茶道許状資格初級の取得を目指します。
 学校祭では、4年ぶりにお茶会を開き多くのお客様にお越しいただきました。部員は初心者で始めますが、3年次には人前でお手前を立派に披露できるようになります。

音楽部


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★女声ア・カペラの曲を中心に、仲良く音楽を楽しんでいます。

活動内容 6月 旭川合唱祭
        高文連音楽発表大会
     7月 西高祭ステージ
     8月 NHK全国学校音楽コンクール
    12月 スクールコーラスフェスティバル
     1月 ア・カペラ合唱祭

活動時間 平日 16:00~18:00(平日の休み 週1回程度)
     土曜 10:00~13:00
     日曜 休み(本番および本番直前を除く)

大会結果 R05 高文連上川支部音楽発表大会 合唱部門   奨励賞
         NHK全国学校音楽コンクール道北地区大会 銅 賞  
     R04 高文連上川支部音楽発表大会 合唱部門   優良賞
         NHK全国学校音楽コンクール道北地区大会 銅 賞  
     R03 高文連上川支部音楽発表大会 合唱部門   銅 賞
         NHK全国学校音楽コンクール道北地区大会 優秀賞 
     R02 高文連上川支部音楽発表大会 合唱部門   中 止
         NHK全国学校音楽コンクール道北地区大会 中 止
     R01 高文連上川支部音楽発表大会 合唱部門   優良賞
         NHK全国学校音楽コンクール道北地区大会 銀 賞
     H30 北海道高文連音楽発表大会  合唱部門   奨励賞
         高文連上川支部音楽発表大会 合唱部門   優秀賞
         NHK全国学校音楽コンクール道北地区大会 銅 賞
     H29 高文連上川支部音楽発表大会 合唱部門   優秀賞
         NHK全国学校音楽コンクール道北地区大会 銀 賞
     H28 高文連上川支部音楽発表大会 合唱部門   優秀賞
         NHK全国学校音楽コンクール道北地区大会 銀 賞

吹奏楽部

吹奏楽部

2023.08.12 第12回サマーコンサート 第1部(画像提供:写真のなかざわ)

 


2023.08.12 第12回サマーコンサート 第2部(画像提供:写真のなかざわ)

 


2023.06.03 音楽大行進

女子ソフトテニス部

女子ソフトテニス部の活動内容

旭川西高女子ソフトテニス部は『明るく元気に清々しく!多くの人に愛される人になる!』ことを目的に、『団体で全道大会進出』を目標に活動をしています。そのため、技術面の向上だけでなく、『3つの約束:自信・礼儀・絆』を大切にしながら、ソフトテニス部の活動を通して、人としての成長を重視しています。

練習時間は2~3時間程度、原則水曜と日曜の週2日を休日に設定しています。しかし、各自の課題をチームで共有して、練習メニューを考え、お互いを高めあうことで、より効率的・効果的に練習を行っています。さらに、年2回の合宿を行い、集中してテニス三昧の日々を送り、寝食を共にすることでチーム力の向上にも努めています。

もちろん、学業への取り組みも大切にしているので、学年TOPクラスの成績を収めている生徒も多数います。


 ぜひ、みなさんも西高で一緒にソフトテニス部で大きく成長しましょう!

主な成績

2019年 新人戦 個人ダブルス 全道大会出場

2020年 新人戦 個人ダブルス 全道大会出場  シングルス 全道大会出場

    第46回全日本高等学校選抜ソフトテニス大会 旭川支部予選 3位


          

今年度の部員数
 3年生:8名 2年生:6名 1年生:7名

男子ソフトテニス部

文武両道の精神のもと、ソフトテニスの技術向上とともに全道・全国大会出場を目指し活動しています。中学時代の経験者を中心に、高校から始める部員も含め、一生懸命活動しています。テニスコートが使用できるシーズンは、本校テニスコートで基本練習から実践練習まで幅広く練習を行い、テニスコートが使用できない冬季は、本校体育館や旭川市総合体育館、大成体育館で主に練習を行っています。文武両道を志し、ソフトテニスを頑張りたい新入生を心よりお待ちしています。

サッカー部

サッカー部は、選手1年生10名、2年生7名、マネージャー3名で「全道大会出場」を目標に活動しています。シーズン中は、週1日のオフ以外、毎日練習や試合をしています。高体連・選手権大会・秋季大会と大会が続いていくなか、プリンスリーグ(道北2部リーグ)にも参戦しているので、シーズンを通して毎週のように公式戦を経験できます。また冬にはフットサルも練習に取り入れています。
グランドはサッカーコートがフルコートでとれるほどの広さがあり、他の部活はほとんど使用しないのでサッカーをやるには恵まれた環境です。今後も力をつけ、チーム一丸となって上を目指して頑張っていきたいと思っています。

 

山岳部

 

年間、道内の山を20回ほど登ります。

     (大雪山系、十勝岳連峰を中心)

部員は男子9名(3年3名、2年1名、1年5名)

   女子4名(3年2名、2年1名、1年1名) 計13名で活動中 

「安全登山」を常に心がけて、無理をしないで活動しています。

 

【活動日】
平日:月~木 放課後1時間30分程度

    (体力トレーニングと登山に関する学習) 

   *金曜日は原則として活動しない


休日:登山(3月~11月)

 

 

 

 

  

【大会について】

  高体連の大会に出場します。
 5月末 旭川支部大会
 6月中旬 全道大会(3年生引退)
 9月  旭川支部大会・選抜全道大会

【登山競技とは】
 速く頂上に着いたチームが勝ちではなく、
ある程度の速さで安全に登山できるかが審査ポイントです。
体力だけでなく、筆記試験や天気図作成、テント設営や調理など、あらゆる面で審査されます。

 

 

 

 

 

 

 

 幕営審査

  

 雄大な景色を楽しめます


 

 

 

 

 

 

 地点確認の練習

 

     残雪期(4月末)も登山します。また、尻滑りもします。

   3月はスノーシューで低山を散策

   中岳温泉で足湯

  

 夏合宿では、道内各地の山を登ります

 

 

  メインザック(テントや寝袋・食料入り)でも登ります

 

  

自分たちで食事を作ります。大会が近くないときは、山頂でカップ麺を食べます。

 

  三段山にあったトトロ

  大会では、他校の生徒と一緒に歩きます

 

道警山岳警備隊と一緒に写真

 ときどき、釣りもします。

 

  10月末には紅葉を楽しみます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   冬はロープクライミングを体験します 

 

 

道路閉鎖中の望岳台までのトレッキングと温泉入浴後の様子(黒ひげ危機一発)

冬にしか行くことのできない美瑛川(ブルーリバー)の川辺

男子硬式テニス部

こんにちは!男子硬式テニス部です!

現在、2年生3名、1年生9名で経験者から初心者まで楽しく活動しています!

是非!西高硬式テニス部へ!!


近年の主な大会成績
H27年8月 旭川地区夏季大会 団体戦 決勝進出
H28年7月 北海道ジュニア選手権大会(18才以下男子S)出場
H29年1月 北海道インドアジュニアテニストーナメント
      (18才以下男子S)2回戦進出
H30年8月 北北海道オープン(男子16歳以下S)3位
R01年6月 国民体育大会北海道予選会 少年男子 出場
R01年8月 旭川地区夏季大会 団体戦 3位
1