西高日誌
西高祭「ブロック決定式」開催
西高祭のスタートである、ブロックの決定式が5月9日(金)に行われました。今年のテーマは「 On the Stage~舞台に立って~」に決まりました。今年の各ブロックの色の紹介が3年生のリーダーからあり、ブロックのクラスが抽選で決まるごとに大きな歓声が上がっていました。その後はブロックリーダーを中心に各チームが集まり団結を深め、これから本番までの準備をみんなで頑張ろう、協力しようという気持ちを高めていました。
西高祭の特徴は、完全縦割りで3年生が下級生をうまくリードし、それに全体が協力して各セクションの作品を仕上げていくところにあります。準備期間を通して、学年を超えた新しい人間関係が作れるのも楽しみになっています
今年の学校祭は、7月5日(土)、6日(日)を予定しています。当日は一般公開も予定されており、ぜひ多くの方に生徒の成果を見に来ていただけたらと思っています。
高体連地区大会 壮行会
5月9日(金)に、高体連の地区大会の壮行会を行いました。今回は運動部、文化部合わせて約20の部活動の選手が全校生徒の前に立ち、それぞれの部長が大会へ向け、これまで支えてくれた人たちへの感謝の気持ちと、試合に向けての目標や決意を表明していました。
その後は、教頭先生と生徒会副会長から激励のことがありました。教頭先生からは、「身体の力を抜いて、目に力を込める。それを意識してやることで結果も変わるかもしれない。」と自分の体験も交えて話をされました。副会長には、「体調を万全にして、これまでの努力の成果を思う存分発揮できることを願っています。」と背中を強く押してもらいました。
多くの部活動では、3年生にとっては最後の大会となります。どうか悔いのないように、最後まで諦めずに頑張ってほしいと思います。最後には全員で校歌を元気に歌い、これからのそれぞれの大会へ向けて学校が1つになったように感じました。
令和7年度 防犯教室
4月16日(水)、旭川中央警察署の生活安全課の尾矢様と大友様をお招きして「防犯教室」を実施しました。まずは「自分の身は自分で守る」という意識が大切で、「ついていかない」「くるまにのらない」などの文字をとった「いかのおすし」の大切さを話されました。
また後半では、最近の高校生が多く被害にあっている「闇バイト」への注意喚起も行われました。知らないところからの連絡には反応しない、困ったことがあったときには人に相談する。最近ではSNSを使った犯罪やいじめが増加傾向にあり、加害者にも被害者にもならないように、ここで楽しい充実した高校生活を送ってほしいと応援していただきました。
今回のお話をしっかりと頭に置いて、犯罪に巻き込まれることなく、安全で安心な生活を送ってほしいと思います。
令和7年 交通安全講話
4月11日(金)、北海道モビリティスクールの佐々木様を講師としてお招きし、今年度の交通安全講話を実施しました。もうすでに多くの生徒が自転車で通学してきており、この年度の初めにしっかりと自転車のルールや乗り方を確認する大変貴重な時間となりました。
まずは、努力義務とはされていますが、ヘルメット着用の重要性がビデオなどを通してお話しされ、特に北海道は着用率が全国的に見ても低いことに非常に危機感を覚えました。また、自転車事故を起こすことで加害者にもなり、大きな額の保険金が支払われる現実や、事故につながるには必ず甘い気持ちからのルール違反があり、そのことを後悔しても、もう取り戻せない恐ろしさが伝わってきました。今回教えていただいた自転車安全利用五則をしっかり守り、自分の身は自分で守るという意識をしっかり持って生活したいと思います。
対面式 部活動紹介
緊張気味の新入生が、吹奏楽部の演奏に合わせた在校生の温かい拍手で迎え入れられました。式の中では、生徒会から恒例の鉢植えが1年生の各クラスに送られ、その後男子バレーボール部によるお迎えのダンスパフォーマンスがあり会場がわきました。1年生もこうした先輩の姿が見られて、少し安心したと思います。
それからは各部の紹介がありました。昨年からはブースに分かれて、1年生が興味ある部活動の話を聞きに行くという方式になり、積極的にいろいろな部活動に行っていました。1年生同士でもどこに行くか、友達と話をする場面も見られました。1年生にとっては先輩たちと交流が持てる、貴重な時間になったと思います。
このWebページは北海道旭川西高等学校が教育利用を目的として運営しています。
このサイトに含まれている画像・内容の転載を堅く禁じます。
Copyright © 2011-2020
Hokkaido Asahikawanishi High School All Rights Reserved.
令和7年度
オープンスクールについて
※旭川市内の中学校及び
生徒が在籍している出身中学校宛てに
9/1(月)に中学校メールアドレスにメールを送信いたします。
○全年次共通
・「いじめ防止対策推進法に基づく本校の取組について」.pdf
・「警察と連携した『いじめ問題』への対応」.pdf
・生徒心得 服装規定.pdf
○1年次
20250529_【旭川西】1年生保護者進路説明会.pdf(要パスワード)
20250529_【旭川西】進路研修会スライド.pdf(要パスワード)
○2年次
新しいお知らせはありません。
○3年次
20240731_3学年PTA進学説明会資料HP.pdf(要パスワード)
※現在動画アーカイブ視聴出来ません
○旭川西高「学校紹介ビデオ」 (本校放送部制作)
○「病気療養中等の生徒に対する教育の保障」について
・ 道教委HP (Link)
○令和7年度入学生BYOD1人1台端末機器について
詳細は下記リンク先のファイルをご参照ください。
【困ったこと、悩みごと、どんなことでも相談してください】
〒070-0815
旭川市川端町5条9丁目1番8号
TEL 0166-52-1215
FAX 0166-52-2974
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |