部活動紹介

カテゴリ:体育系

卓球部

私たち卓球部の目標は、『全員で競い合い、助け合い、全道大会に出場&勝利する!』ことです。
部員は目標に向かって一致団結し、日々の練習に取り組んでいます。練習では「真面目に厳しく」、試合では「明るく楽しく」を忘れないようにしています。
部活ならではの先輩後輩との人間関係も築くことができ、有意義な高校生活を送ることができます。多くの先輩方が、「文武両道・進路実現」を目指して頑張り、国公立大学等への合格を勝ち取っています。
経験・男女を問いません。初心者も大歓迎!メキメキと上達します。

卓球に興味がある人・やってみたい人はぜひ入部してください!

〔 練習風景 〕

 

☆大会成績(全道大会以上)

◆令和6年度
・第52回北海道高等学校選抜卓球大会(帯広市)[2024.12.20-22]
  女子シングルス:出場
・北海道卓球選手権大会(札幌市)[2024.09.27-29]
  女子ジュニアシングルス:出場
・第78回国民スポーツ大会(卓球競技)北海道予選会(札幌市)[2024.06.28-30]
  少年女子:出場

◆令和5年度
・特別国民体育大会(卓球競技)北海道予選会(旭川市)[2023.06.02-04]
  少年男子:出場

◆令和4年度
・第50回北海道高等学校選抜卓球大会(札幌市)[2022.12.20-22]
  男子:学校対抗〔団体〕旭川西 2-3 滝川
     ダブルス 1回戦

・第50回北海道高等学校選抜卓球大会 地区予選[2022.11.12-13]
  学校対抗〔団体〕男子3位/ダブルス5位:全道大会出場権獲得!

・第77回 国民体育大会 卓球競技北海道予選会(江別市) [2022.06.03-05]
  少年男子:出場、少年女子:3回戦進出

◆令和3年度
・第49回北海道高等学校選抜卓球大会(小樽市)[2021.12.17-20]
  男子:学校対抗〔団体〕旭川西 3-2 北見商業 / 旭川西 0-3 札幌龍谷
  女子:学校対抗〔団体〕旭川西 3-0 石狩南  / 旭川西 0-3 札幌大谷

・第49回北海道高等学校選抜卓球大会 地区予選[2021.11.06-07]
  学校対抗〔団体〕男子3位・女子3位:全道大会出場権獲得!

・北海道卓球選手権大会(函館市)[2021.10]
  男子ジュニアシングルス 出場権獲得

 ◆令和2年度
・第48回北海道高等学校選抜卓球大会(苫小牧市)[2021.02.03-05]
  男子:学校対抗〔団体〕旭川西 3-0 深川東 / 旭川西 0-3 札幌龍谷
  女子:シングルス 3選手出場

・高体連、国体、選手権はコロナ禍により中止

 ◆令和元年度
・第47回北海道高等学校選抜卓球大会(札幌市)[2019.12]
  女子:ダブルス 出場
・北海道卓球選手権大会(札幌市)[2019.10]
  男子&女子:シングルス 出場
・第74回 国民体育大会 卓球競技北海道予選会(函館市) [2019.07]
  女子:シングルス 出場
・第72回 北海道高等学校 卓球選手権大会(帯広市)[2019.06]
  女子:ダブルス/シングルス 出場

◆平成30年度
・第71回北海道高等学校卓球選手権大会(名寄市)
  女子:ダブルス 出場
・第73回国民体育大会卓球競技北海道予選会(北広島市)
  女子:シングルス 出場

女子ソフトテニス部

女子ソフトテニス部の活動内容

旭川西高女子ソフトテニス部は『明るく元気に清々しく!多くの人に愛される人になる!』ことを目的に、『団体で全道大会進出』を目標に活動をしています。そのため、技術面の向上だけでなく、『3つの約束:自信・礼儀・絆』を大切にしながら、ソフトテニス部の活動を通して、人としての成長を重視しています。

練習時間は2~3時間程度、原則水曜と日曜の週2日を休日に設定しています。しかし、各自の課題をチームで共有して、練習メニューを考え、お互いを高めあうことで、より効率的・効果的に練習を行っています。さらに、年2回の合宿を行い、集中してテニス三昧の日々を送り、寝食を共にすることでチーム力の向上にも努めています。

もちろん、学業への取り組みも大切にしているので、学年TOPクラスの成績を収めている生徒も多数います。


 ぜひ、みなさんも西高で一緒にソフトテニス部で大きく成長しましょう!

主な成績

2019年 新人戦 個人ダブルス 全道大会出場

2020年 新人戦 個人ダブルス 全道大会出場  シングルス 全道大会出場

    第46回全日本高等学校選抜ソフトテニス大会 旭川支部予選 3位


          

今年度の部員数
 3年生:8名 2年生:6名 1年生:7名

男子ソフトテニス部

文武両道の精神のもと、ソフトテニスの技術向上とともに全道・全国大会出場を目指し活動しています。中学時代の経験者を中心に、高校から始める部員も含め、一生懸命活動しています。テニスコートが使用できるシーズンは、本校テニスコートで基本練習から実践練習まで幅広く練習を行い、テニスコートが使用できない冬季は、本校体育館や旭川市総合体育館、大成体育館で主に練習を行っています。文武両道を志し、ソフトテニスを頑張りたい新入生を心よりお待ちしています。

サッカー部

サッカー部は、選手1年生10名、2年生7名、マネージャー3名で「全道大会出場」を目標に活動しています。シーズン中は、週1日のオフ以外、毎日練習や試合をしています。高体連・選手権大会・秋季大会と大会が続いていくなか、プリンスリーグ(道北2部リーグ)にも参戦しているので、シーズンを通して毎週のように公式戦を経験できます。また冬にはフットサルも練習に取り入れています。
グランドはサッカーコートがフルコートでとれるほどの広さがあり、他の部活はほとんど使用しないのでサッカーをやるには恵まれた環境です。今後も力をつけ、チーム一丸となって上を目指して頑張っていきたいと思っています。

 

山岳部

 

年間、道内の山を20回ほど登ります。

     (大雪山系、十勝岳連峰を中心)

部員は男子9名(3年3名、2年1名、1年5名)

   女子4名(3年2名、2年1名、1年1名) 計13名で活動中 

「安全登山」を常に心がけて、無理をしないで活動しています。

 

【活動日】
平日:月~木 放課後1時間30分程度

    (体力トレーニングと登山に関する学習) 

   *金曜日は原則として活動しない


休日:登山(3月~11月)

 

 

 

 

  

【大会について】

  高体連の大会に出場します。
 5月末 旭川支部大会
 6月中旬 全道大会(3年生引退)
 9月  旭川支部大会・選抜全道大会

【登山競技とは】
 速く頂上に着いたチームが勝ちではなく、
ある程度の速さで安全に登山できるかが審査ポイントです。
体力だけでなく、筆記試験や天気図作成、テント設営や調理など、あらゆる面で審査されます。

 

 

 

 

 

 

 

 幕営審査

  

 雄大な景色を楽しめます


 

 

 

 

 

 

 地点確認の練習

 

     残雪期(4月末)も登山します。また、尻滑りもします。

   3月はスノーシューで低山を散策

   中岳温泉で足湯

  

 夏合宿では、道内各地の山を登ります

 

 

  メインザック(テントや寝袋・食料入り)でも登ります

 

  

自分たちで食事を作ります。大会が近くないときは、山頂でカップ麺を食べます。

 

  三段山にあったトトロ

  大会では、他校の生徒と一緒に歩きます

 

道警山岳警備隊と一緒に写真

 ときどき、釣りもします。

 

  10月末には紅葉を楽しみます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   冬はロープクライミングを体験します 

 

 

道路閉鎖中の望岳台までのトレッキングと温泉入浴後の様子(黒ひげ危機一発)

冬にしか行くことのできない美瑛川(ブルーリバー)の川辺

男子硬式テニス部

こんにちは!男子硬式テニス部です!

現在、2年生3名、1年生9名で経験者から初心者まで楽しく活動しています!

是非!西高硬式テニス部へ!!


近年の主な大会成績
H27年8月 旭川地区夏季大会 団体戦 決勝進出
H28年7月 北海道ジュニア選手権大会(18才以下男子S)出場
H29年1月 北海道インドアジュニアテニストーナメント
      (18才以下男子S)2回戦進出
H30年8月 北北海道オープン(男子16歳以下S)3位
R01年6月 国民体育大会北海道予選会 少年男子 出場
R01年8月 旭川地区夏季大会 団体戦 3位
1

体操部

体操部の活動
体操部は過去に全国制覇(新体操男子団体)達成や数々の全道チャンピオンを輩出した、旭川西高でも伝統ある部活動の一つです。現在は体操競技男子、新体操女子の選手が在籍しており、「全道大会で賞状」を目標に日々練習を重ねています。練習は火曜日と木曜日の放課後、土、日曜日に実施しています。

体操・新体操はジュニアクラブからの経験者のクラスが1部、高校から始めた初心者のクラスが2部と分かれており、別々のルールで採点します。上川管内(旭川市内)で体操部のある学校は本校を含め2校のみです。全国大会を目指すことは勿論、体を鍛えたり、未知の感覚に挑戦したり、美を追究したり、それぞれが目標を持つことができるのも体操・新体操の大きな魅力だと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


令和元年度体操部大会成績

令和元年度北海道高等学校体育連盟旭川支部体操競技・新体操秋季大会
(日時:令和元年9月23日 会場:旭川総合体育館)


・体操競技 男子二部

 1位 上 西 宏 仁 2年

 2位 小 林 楓  1年

 3位 成 田 智 郁 2年

・新体操 女子二部 個人総合

 1位 大 隅 万 凜 2年

 2位 金 田 奈々子 2年

 3位 増 田  あかね 1年

 4位 宇 野  絵梨花 1年

 

第72回 北海道高等学校体操競技・新体操選手権大会旭川支部予選会

(日時:令和元年5月19日  会場:旭川市総合体育館)

・体操競技 男子二部 個人総合

 1位 上 西 宏 仁 2年

 2位 中 村 敦 雅 3年

 3位 成 田 智 郁 2年

・新体操 女子二部 個人総合

 1位 大 隅 万 凜 2年

 2位 石 田 妃代莉 3年

 3位 工 藤 朱 莉 3年

 4位 金 田 奈々子 2年

 5位 清 水 妃 泉 2年

 

第72回 北海道高等学校体操競技・新体操選手権大会兼 全国高等学校体操競技・新体操選手権大会北海道予選会 (日時:令和元年6月14~16日 会場:野幌総合運動公園体育館)

・体操競技 男子二部 個人総合

 4位     中 村 敦 雅 3年

 12位 上 西 宏 仁 2年

 15位  成 田 智 郁 2年

・新体操 女子二部 個人総合

 8位 大 隅 万 凜 2年

 9位 石 田 妃代莉 3年

 16位 工 藤 朱 莉 3年

 18位 清 水 妃 泉 2年
 20位 金 田 奈々子 2年

 

H30成績(全道大会以上)
◎第71回全道高校体操競技・新体操選手権大会
 ・体操競技男子Ⅰ部個人総合 11位、21位
          種  目  別    鞍馬4位

 ・体操競技男子Ⅱ部個人総合 9位、11位、23位
          種  目  別   平行棒1位、つり輪2位、鉄棒・床4位、跳馬5位

 ・新体操女子Ⅱ部個人 9位、10位

バドミントン部

バドミントン部の活動
2024年6月現在、男子22名、女子5名、合計27名で活動しています。
バドミントンは楽なスポーツに思われがちですが、実際に行うと
とても辛いスポーツです。その世界で戦っていくために、
トレーニングではランニングや筋トレをし、体力や体幹を
強化しています。体育館練習では試合に向けての実践を
踏まえ、ノックやパターン練習を行っています。
部長を中心に練習メニューを考え取り組んでいます。


2024年度(令和6年度)大会結果


▽第77回北海道バドミントン選手権大会
                旭川地区予選会

・男子Ⅱ部ダブルス     三嶋・渡辺  優勝
              高田・髙橋  準優勝
              山崎・服部  ベスト8
              岡・寺田   ベスト8
・男子Ⅱ部シングルス    有働 大和  優勝
              髙橋 琉海  ベスト8
              高田 興銘  ベスト8

 
▽第76回全道高校バドミントン競技大会
                旭川支部予選会
・男子団体              1回戦敗退
・女子団体              1回戦敗退
・男子シングルス    中川 瑠偉  ベスト16


▽第79回国民体育大会バドミントン競技
                旭川地区予選会
・男子Ⅱ部ダブルス   高田・髙橋  第3位
 

 

女子バスケットボール部

私たち女子バスケットボール部は、週一日の休み以外はほぼ毎日活動しています。平日は2時間、休日は3時間程度と少ない体育館練習の中でも時間を効率よく使い、チーム内でプレーに対する意見を出し合い、お互いを高め合いながら練習に取り組んでいます。体育館割が当たっていない日は、廊下で体幹や筋トレ、なわとびなどをしています。また、長期休業の際には、たくさんの試合を経験するとともに、体力面や技術面、精神面の向上を目的とした合宿や遠征を行っています。現在2年生5名、1年生9名で活動しています。

 

男子バスケットボール部

男子バスケットボール部の活動について

 男子バスケットボール部は週に5回程度、主に体育館で活動しています。現在の部員は1年生が7名、2年生が11名です。女子マネージャー2名とともに、高体連等の大会で全道大会進出を果たし、さらに勝ち進めるよう日々練習に励んでいます。もちろん学業との両立も大切にしています。
 バスケットボールは「心・技・体」全てが求められるスポーツです。厳しい練習を通して人間として大きく成長できるよう、部員一丸となって頑張っている部活動です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      試合前の練習風景(会場は西高)

女子バレーボール部

私たち女子バレーボール部は、文武両道を胸に、日頃の勉強を大切にしつつ、バレーボールの技術向上に励んでいます。目標である全道大会出場に向けて、生徒自らが創意工夫し、日々の練習に真剣に取り組んでいます。是非、一緒に西高の体育館でバレーボールを楽しみませんか。
最近の大会結果(平成30年度)
高体連旭川支部春季大会 ベスト4
高体連旭川支部夏季大会 ベスト8

男子バレーボール部

旭川西高男子バレーボール部は、過去に2度全国大会に出場した伝統のある部です。基本を大切に、互いに声をかけあいながら全道大会出場を目指して日々練習に励んでいます。練習は、月曜は隔週で3時間体育館、毎週水曜と金曜は3時間体育館、木曜はトレーニング、土曜と日曜は午前または午後に4時間練習しています。そのほか、練習試合や合宿を通して実践的な練習を重ねて大会に臨んでいます。初心者も大歓迎です。バレーボールを通して、できなかったことができる楽しさや、チーム全員で全力で頑張る楽しさ、そして努力してきた成果を大会で発揮する楽しさを一緒に経験しましょう!

陸上部

陸上部は短距離・中長距離・跳躍・投擲の各パートに分かれて、それぞれの目標に向けて日々練習に励んでいます。中学時代に陸上を経験してきた人はもちろん,高校から始めた初心者もたくさんいます。高体連では多くの部員が支部予選を勝ち抜き全道大会に出場し活躍しています。また全国大会(インターハイ)に出場した先輩方も多く,近年では平成28年度に女子円盤投,平成30年度に男子400mで出場しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


主な大会成績(過去3年文 全道大会以上)

令和4年度
◎第75回北海道高等学校陸上競技選手権大会出場
 ・男子  200m, 400m, 800m, 5000m, 3000m障害, 4×400mR
 ・女子  4×400mR, やり投
◎第95回北海道陸上競技選手権大会出場
 ・男子  200m, 400m, 800m, 3000m障害
◎第38回北海道高等学校新人陸上競技大会出場
 ・男子  800m, 5000m, 400mH, 3000m障害, 
 ・女子  800m, 400mH, 4×400mR, 円盤投, やり投

令和5年度
◎第76回北海道高等学校陸上競技選手権大会出場
 ・男子  5000m, 400mH, 3000m障害,走高跳
 ・女子  400mH, 4×400mR, 円盤投, ハンマー投, やり投
◎第39回北海道高等学校新人陸上競技大会出場
 ・男子  1500m, 5000m, 3000m障害, 走高跳, 三段跳
 ・女子  5000mW, 4×100mR, 4×400mR, 砲丸投

令和6年度
◎第77回北海道高等学校陸上競技選手権大会出場
 ・男子  5000m, 3000m障害, 走高跳
 ・女子  800m, 100mH, 5000mW, 4×400mR
◎第97回北海道陸上競技選手権大会出場
 ・男子  3000m障害, 走高跳
 ・女子  100mH
◎第40回北海道高等学校新人陸上競技大会出場
 ・男子  1500m, 5000m, 3000m障害, 4×100mR, 4×400mR, 走高跳
 ・女子  400m, 800m, 1500m, 100mH, 4×100mR, 4×400mR, 砲丸投, やり投

硬式野球部

野球部の大会における目標は甲子園大会で勝利することですが、その活動の目的は、人間的に成長し、社会において有為な「人財」になることです。(人「材」ではなく人「財」なのは、大切にされる、価値ある人間になろう、という意味です)

 

 

 

 

 

 

 


 活動のテーマは「自主自律」です。自ら目標を設定し、その達成のために、自ら考え、行動し、自らを成長させていくことを目指しています。平日の練習時間は実質2時間程度ですが、効率的・集中的に練習しています。また、学業との両立も野球部の目標です。自分の進路実現に向けて、野球と同じ心構えで学業に取り組むことも重視しています。野球も勉強も本気で取り組みたい人にとって西高野球部は最適です。甲子園での勝利と進路実現にむけて一緒に活動しましょう。

  

近年の主な成績(全道大会以上)
◎春季北海道高等学校野球大会 
 第54回(H27) 第55回(H28)   旭川支部大会2年連続優勝
◎全国高等学校野球選手権大会
 第97回(H27) 第98回  (H28)   旭川支部大会2年連続優勝 
◎秋季北海道高等学校野球大会
 第68回  (H27)    旭川支部大会優勝

☆令和5年度の部員数
 3年生:10名(選手8名・マネージャー2名)
 2年生:12名(選手10名・マネージャー2名)
 1年生:12名(選手8名・マネージャー4名)